ナチュログ管理画面 サイクリング・MTB サイクリング・MTB 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年03月15日

コンパクトドライブ試運転

今日、初めての立ちゴケと、ツーリング中のパンクを経験した。
リアタイヤからシュッシュッと変音が!未舗装路を横断したとき草でも引っ掛けたか?
と思ったらパンクだよ!
停止して足を出したら、そのままコケた、クリートはずし忘れた。

予備のチューブはいつも持っているが、お守りのような気持ちだったから。
ほんとに出先でパンク修理(チューブ交換)になるとは思わなかった。

15分もかかったよ。

新品のBBに早くも傷が!!



ところで、コンパクトドライブの調子はいかがなものか?

今日は平地を15Kmしか走っていないので、
以前との違いは、よくわからない??
峠越えでその真価が発揮されると思う

問題
①前スプロケのイン側(34)を使うと、後ろカセットの外側2個(12,13)が使えない。
 アウト側(50)とチェーンが干渉。
②コンパクトドライブに変えたことで、チェーン長が長すぎる。
 F34-R12の組み合わせだとチェーンとディレーラーが干渉する
コンパクトドライブ試運転

①以前も前スプロケのイン側だと後ろ12は使えなかった、コンパクトドライブの形状を見ても想定内。
②は考えてみればわかるのに忘れていた。
ティアグラの組み合わせだとチェーンのリンク数108個
現状だと106個が最適。
1コマ余分とというわけです

参考
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/




見た目でわかることでひとつ

チェーンリングの触れがないこと

旧105もティアグラもBBが同じテーパースクエアだったからか?
このバイクに付いていたとき、若干の振れがあった。
組みつけの悪さかと思い、
(異物の噛み込みや締め付け不足ではないと思うけれど?)
クランクに対してシャフト位置を変えてみても
効果がなかったことを思い出した。




同じカテゴリー(自転車の整備)の記事画像
プーリー交換の進め
パンク、パンク、パンク
コンパクトドライブ取り付け
コンパクトドライブのBB購入
コンパクトドライブ
工具
同じカテゴリー(自転車の整備)の記事
 プーリー交換の進め (2009-05-27 20:40)
 パンク、パンク、パンク (2009-05-17 21:58)
 チェーン交換 (2009-03-18 22:23)
 コンパクトドライブ取り付け (2009-03-13 20:14)
 コンパクトドライブのBB購入 (2009-03-09 22:48)
 コンパクトドライブ (2009-03-08 23:12)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
コンパクトドライブ試運転
    コメント(0)