2009年04月03日
虫
帰宅時のいつもの寄り道ポタリング
虫が多い季節に!!
蚊柱みたいなものに突っ込むと悲惨
口をあけて走っているから
もう ぺっ ぺっ ぺっ ぺっ
花粉症の症状が出なくなったので、やっとマスクをはずすことができたと思ったのに
夕暮時はマスク装着
虫が多い季節に!!
蚊柱みたいなものに突っ込むと悲惨
口をあけて走っているから
もう ぺっ ぺっ ぺっ ぺっ
花粉症の症状が出なくなったので、やっとマスクをはずすことができたと思ったのに
夕暮時はマスク装着
Posted by tukikage at
20:16
│Comments(0)
2009年04月02日
油断
ここのところ帰りに20Kmほどのポタリングが続いている
帰宅時も明るい
今日は風が強い。
追い風で気持ちよく38Km/hぐらいで走っていたが、
当然帰りは向かい風
スピードも15Km/hも出ない
あと自宅まで5Kmぐらいの所で急に力が入らない
ペダルが漕げない。
やばい
こんなところでハンガーノック?
回りは田畑ばかりで何もない
と!!ジュースの自動販売機発見
しかし、財布を忘れた
この落胆がさらに疲労度増加
忙しくて昼から水分を取っていなかったし
昼食もパン一個
走っているときは風が気持ち良いから気が付かなかったが
かなり汗をかいている、止まっていると汗が冷えて寒い寒い
今までこんなことを経験したことがなかったし、
近所ということで油断した。
帰宅時も明るい
今日は風が強い。
追い風で気持ちよく38Km/hぐらいで走っていたが、
当然帰りは向かい風
スピードも15Km/hも出ない
あと自宅まで5Kmぐらいの所で急に力が入らない
ペダルが漕げない。
やばい
こんなところでハンガーノック?
回りは田畑ばかりで何もない
と!!ジュースの自動販売機発見
しかし、財布を忘れた
この落胆がさらに疲労度増加
忙しくて昼から水分を取っていなかったし
昼食もパン一個
走っているときは風が気持ち良いから気が付かなかったが
かなり汗をかいている、止まっていると汗が冷えて寒い寒い
今までこんなことを経験したことがなかったし、
近所ということで油断した。
Posted by tukikage at
21:08
│Comments(0)
2009年03月29日
09.03.29 二之瀬峠
私「ちょっと自転車乗ってくるから」
奥さん「遠くまで行くの?〇〇〇(ディスカウント店)まで行く気ある?」
私「二之瀬峠だから少し回れば寄る事ができるよ」
奥さん「じゃあ、洗剤買ってきて」
ビンディングシューズを履いてスーパーやホームセンターなど入るものじゃない!!
コンビニでさえつらい
歩けない
そろりそろりと店内を徘徊
回りの視線が気になる
奥さんに携帯で確認。
奥さん「それそれ、いくつある?」
私「あと15個」
奥さん「もうそれ手に入らないから全部」
私「!!!自転車なんだけれど」
奥さん「じゃいくつまでそのかばんに入るの」
私「10個ぐらい」
奥さん「じゃあお願いね」
前回のツーリングでこりて、
自転車も含めて装備は、できるだけ
軽く
なのに、この荷物、約6Kg
肩に食い込む重さ!!
峠に行くときは二度と買い物は受け付けない!!
~でも、断れない(泣)
二之瀬峠 今日は天気が良いこともあってロードバイクが多い
自分のようにカーゴパンツにバックを持っている、なんていない
今回はサイクリンクのデーターでコンパクトドライブの調子を確認しようと思った。
スタートを岐阜側の保育園あたり

タイムは前回に比べて10分ほど早いが心拍数が高すぎる
心拍数が150ぐらいで登りきれると良いかな
奥さん「遠くまで行くの?〇〇〇(ディスカウント店)まで行く気ある?」
私「二之瀬峠だから少し回れば寄る事ができるよ」
奥さん「じゃあ、洗剤買ってきて」
ビンディングシューズを履いてスーパーやホームセンターなど入るものじゃない!!
コンビニでさえつらい
歩けない
そろりそろりと店内を徘徊
回りの視線が気になる
奥さんに携帯で確認。
奥さん「それそれ、いくつある?」
私「あと15個」
奥さん「もうそれ手に入らないから全部」
私「!!!自転車なんだけれど」
奥さん「じゃいくつまでそのかばんに入るの」
私「10個ぐらい」
奥さん「じゃあお願いね」
前回のツーリングでこりて、
自転車も含めて装備は、できるだけ
軽く
なのに、この荷物、約6Kg
肩に食い込む重さ!!
峠に行くときは二度と買い物は受け付けない!!
~でも、断れない(泣)
二之瀬峠 今日は天気が良いこともあってロードバイクが多い
自分のようにカーゴパンツにバックを持っている、なんていない
今回はサイクリンクのデーターでコンパクトドライブの調子を確認しようと思った。
スタートを岐阜側の保育園あたり
タイムは前回に比べて10分ほど早いが心拍数が高すぎる
心拍数が150ぐらいで登りきれると良いかな
Posted by tukikage at
23:27
│Comments(0)
2009年03月22日
グランフォンド奥三河 のコース
最近、会社で自転車の仲間ができて、一緒に走ろうということになり。
無謀にも、グランフォンド奥三河のコースを走る事になり。
走ってきましたよ。
正確には、「一部グランフォンドのコース」とのことですが、
コースの設定者曰く、かなりの上級者コース?
豊田フォレスタヒルズ→阿蔵トンネル→


作手てづくり村→くらがり渓谷→宮崎→千万町→


なぜか心拍数が計測不能!途中のコンビニで電池交換するが表示は「0」のまま

突然、心拍数が計測可能に?
愛知県野外教育センター→豊田フォレスタヒルズ

左端が愛機です

120Kmのコース内に4つ5つほどの峠があり、何回もくじけそうになりましたが
何とか完走できました。
(最後の峠では足つったし)
カメラを持って行ったけれど、
途中、自分で写真を撮る余裕無し
平地のスピードは問題ないけれど登りになると全く付いていけない
コンパクトドライブの利点が全然生かされていない?
悔しいので近所の峠でもっと速く走れるように特訓?
というより痩せなくちゃ!
さて、今回ホローテックⅡのアルテグラコンパクトドライブ&105BBのセットとアルテグラ10Sチェーン
さらにティアグラのFRメカと9Sカセットの組み合わせのコンポでの走行でしたが、
この組み合わせにおいて特に気になるような問題はありません。
ホローテックⅡとビンディングシューズの組み合わせは、とてもスムーズ、
というか、とっても滑らかな回転で気持ちが良い。
シフトチェンジも滑らかで、タイミングがずれても問題なく変わってくれる。
これは、投資した甲斐があったと思いました。
予算が許すならすべての自転車に取り付けたい。
今回のツーリングに向けて、ここ最近ロードバイクをいじってきたけれど、
とりあえず、ここで中断。もう予算が底をつきました。
というより走ることに専念だね。
無謀にも、グランフォンド奥三河のコースを走る事になり。
走ってきましたよ。
正確には、「一部グランフォンドのコース」とのことですが、
コースの設定者曰く、かなりの上級者コース?
豊田フォレスタヒルズ→阿蔵トンネル→
作手てづくり村→くらがり渓谷→宮崎→千万町→
なぜか心拍数が計測不能!途中のコンビニで電池交換するが表示は「0」のまま
突然、心拍数が計測可能に?
愛知県野外教育センター→豊田フォレスタヒルズ
左端が愛機です
120Kmのコース内に4つ5つほどの峠があり、何回もくじけそうになりましたが
何とか完走できました。
(最後の峠では足つったし)
カメラを持って行ったけれど、
途中、自分で写真を撮る余裕無し
平地のスピードは問題ないけれど登りになると全く付いていけない
コンパクトドライブの利点が全然生かされていない?
悔しいので近所の峠でもっと速く走れるように特訓?
というより痩せなくちゃ!
さて、今回ホローテックⅡのアルテグラコンパクトドライブ&105BBのセットとアルテグラ10Sチェーン
さらにティアグラのFRメカと9Sカセットの組み合わせのコンポでの走行でしたが、
この組み合わせにおいて特に気になるような問題はありません。
ホローテックⅡとビンディングシューズの組み合わせは、とてもスムーズ、
というか、とっても滑らかな回転で気持ちが良い。
シフトチェンジも滑らかで、タイミングがずれても問題なく変わってくれる。
これは、投資した甲斐があったと思いました。
予算が許すならすべての自転車に取り付けたい。
今回のツーリングに向けて、ここ最近ロードバイクをいじってきたけれど、
とりあえず、ここで中断。もう予算が底をつきました。
というより走ることに専念だね。
Posted by tukikage at
17:14
│Comments(0)
2009年02月28日
二之瀬峠
二之瀬峠を攻める
木曽三川公園から向うルートです
今回の目的はCyclinkの使用とビンディング、シューズ、クリートの確認と慣らし(自分への)です
Cyclinkのデーターは

木曽三川公園をスタートして約2時間後に峠入り口に到着、上り始めて50分後に峠に到着。
後半心拍数が高いのが気になるが、それよりもスピードが遅い!
ビンディングに不慣れなのが原因なのかな?
ビンディングでないノーマルペダルのほうが2㎞/hほど早かったように感じるが
このようにデーターをパソコンで管理ができるのは良いですよね、
次回もっと早く上れるようにと目標にもなります。
がんばろーっと!!
ところで、この峠は、まだ通行止めなのですが、
多くの人が使っています。

車でのドライブ、オートバイでのツーリング、MTBやロードの自転車、ジョギングやハイキングをする人
そういえば、林道を目指すオートバイを積んだ自動車もいました。
路肩には、枯れ草や砂利が結構あります、下りでのスピードの出しすぎには注意しましょう。
また動物の糞も落ちているので、踏まないよう注意したほうがよいでしょう。
初ビンディングの感想は
怖い!
とまれない!
坂道発進ができない!
スタート時のクリートセットがうまくできない!
ペダルからシューズがすべりバランスを崩しそうになる
はまらないと漕げない。
二三回だけ一発でカチッと決まったときは「ヤッター」て感じです。
慣れるまでに時間がかかりそうです 続きを読む
木曽三川公園から向うルートです
今回の目的はCyclinkの使用とビンディング、シューズ、クリートの確認と慣らし(自分への)です
Cyclinkのデーターは
木曽三川公園をスタートして約2時間後に峠入り口に到着、上り始めて50分後に峠に到着。
後半心拍数が高いのが気になるが、それよりもスピードが遅い!
ビンディングに不慣れなのが原因なのかな?
ビンディングでないノーマルペダルのほうが2㎞/hほど早かったように感じるが
このようにデーターをパソコンで管理ができるのは良いですよね、
次回もっと早く上れるようにと目標にもなります。
がんばろーっと!!
ところで、この峠は、まだ通行止めなのですが、
多くの人が使っています。
車でのドライブ、オートバイでのツーリング、MTBやロードの自転車、ジョギングやハイキングをする人
そういえば、林道を目指すオートバイを積んだ自動車もいました。
路肩には、枯れ草や砂利が結構あります、下りでのスピードの出しすぎには注意しましょう。
また動物の糞も落ちているので、踏まないよう注意したほうがよいでしょう。
初ビンディングの感想は
怖い!
とまれない!
坂道発進ができない!
スタート時のクリートセットがうまくできない!
ペダルからシューズがすべりバランスを崩しそうになる
はまらないと漕げない。
二三回だけ一発でカチッと決まったときは「ヤッター」て感じです。
慣れるまでに時間がかかりそうです 続きを読む
タグ :二之瀬峠
Posted by tukikage at
23:00
│Comments(4)