コンパクトドライブ
今、乗っているロードバイクのコンポはシマノのティアグラです。
もともと、105の古い(8速)コンポが付いていたものをヤフオクで購入したもの。
去年暮れ、とりあえず9速化として、同じくヤフオクでティアグラ9Sの8点セットを中古で安く購入
そして換装。
クランクセットは53-38
峠の楽しさがわかってきたが、クロスバイクより遅いのには多少の不満が。
先日もマウンテンバイクにあっさり抜かれ、同僚にその話をしたところ
時代はコンパクトドライブだとか?
そうなのか?
ネットで物色し
選んだのがシマノFC-R700
本日届きました
表
裏
TIAGRAの9Sを手に入れて、換装するとき、チェーンとチェーンリングは、8Sをそのまま使用することにしました。
しかし、リアのディレーラを、どのように調整しても、チェーンが内側のスプロケットに移動しようとします。
チェーンの外側がスプロケットに干渉している!!
そのとき初めて、チェーンとスプロケットには、組み合わせがあることを知りました(汗)
8S スプロケット厚さ :1.8mm スプロケット間隔 :4.8mm チェーンの内リンク内幅:2.4mm 外リンク外幅:7.1mm
9S スプロケット厚さ :1.78mm スプロケット間隔 :4.34mm チェーンの内リンク内幅:2.2mm 外リンク外幅:6.6mm
微妙な寸法差に見えますが,実際に9Sコンポには8Sチェーンは使えませんでした。
しかし、クランク側チェーンリングは、8Sをそのまま1500Kmほど使っていましたが、問題は感じませんでした。
(ただし、使用される方は自己責任で)
今回のコンパクトドライブは10S専用です。
あなたにおススメの記事
関連記事